三重県鈴鹿市のインテリアショップ Room+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具売。
room plus

<09>Natural Floorの最近のブログ記事

森のことばibukiシリーズの3人掛けソファとTVボード然を納品してきました。

節有りと節無しが選べるこちらのテレビボードは木の質感を活かした雰囲気がお好みの方にはぴったりのアイテムです。

nbhzi1.jpg

取手部分は木製と金具タイプと2種類あり、I様はお部屋の雰囲気に合わせてやさしいテイストの木製取手をチョイスされました。

向かって左側になかなか大きな節が入っており、I様も喜んでいらっしゃいました。

両サイドは小引出になっており、真ん中部分はデッキが2台収納できるスペースになっています。

nbhzi2.jpg

ロータイプですがなかなかの収納力であることと、やさしい雰囲気が人気のテレビボードです。

こちらのテレビボードの前にはソファとセンターテーブルを納品させていただきました。

ソファはアームと脚に特徴がある森のことばibukiの3人掛けソファです。

nbhzi3.jpg

半円型のような雫型のような可愛らしいアームとやさしい丸テーパーの前脚、そして力強さのある後脚と背面はオリジナリティ溢れるソファです。

アーム部分は広く造ってあるので、サイドテーブル替わりにもなるということで、人気のポイントです。

I様はナチュラルな木部に淡いグリーンの張り生地をチョイスされました。

こちらの生地はウォッシャブル素材なので自宅の洗濯機で洗うことができます。

淡いグリーンとナチュラルカラーの木部がお部屋全体をやさしい雰囲気に包んでくれます。

ちょっと余談ですが、今回、いっしょにブナの無垢材で造った、卵型の振り子時計も一緒にご購入いただきました。

振り子部分はウォールナットで出来ています。

nbhzi5.jpg

お部屋全体の木部はナチュラルカラーで統一され、やさしい雰囲気に。

その中に節有りの家具を配置することで、木の力強さも少しプラスされた、まさにナチュラルテイストのお部屋に仕上がりました。

nbhzi4.jpg

I様、この度は誠にありがとうございました。

TVボード「然」の詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=196

「森のことばibuki」の詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=74

 

三重県鈴鹿市のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp

roomplus-top3.jpg

 

マスターウォールの2.5人掛けモアレスソファとモアレスリビングテーブルを納品してきました。

tstmwu1.jpg

ウォールナット材は最近、Room+でも人気の木材ですが、マスターウォールはFASランクと呼ばれる最上級のウォールナットを使用しています。

マスターウォールの商品は何度納品させていただいても、美しい木目です。

モアレスソファはスッキリとしたデザインと革で張った場合は高級感プラス大人の雰囲気が印象的です。

デザインインパクトは無いように感じられますが、素材感と存在感が違います。

こだわりのウォールナットとこだわりの革をしようしているので、独特の雰囲気がうまれます。

また、独特の形をしているモアレスリビングテーブルはデザイン性抜群です。

本を挿したり出来るブックラックが非常におしゃれ。

K様はテーブルをウレタン塗装で仕上げました。

tstmwu2.jpg

工場が込み合っており、K様には大変永らくお待ちいただきましたが、キレイに納品ができました。

K様、この度は誠にありがとうございました。

モアレスソファの詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=222

 

三重県鈴鹿市のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp

roomplus-top3.jpg

 

マスターウォールのモアレスソファとウォールナットのグラデーションが綺麗なダイニング&TVボード、ベッドを納品してきました。

ダイニングはウォールナットをベースにメープル、ブラックチェリー材を合わせたグラデーションが綺麗なダイニングセットをセレクト。

こちらのテーブルは経年変化によって徐々にグラデーションが変わってくるおもしろいテーブルです。

まさに使えば使うほど味の出てくるテーブルです。

テーブルのサイズはすこしゆったりめの、幅150cmで造りました。

実はテーブルとチェアは違うブランドで合わせてあるのですが、お店で座っていただいた時に、ご主人の身長であれば問題なかったのですが、奥様に掛けていただいた時に、若干テーブルの高さが高く感じました。

ということで、テーブルの高さを2cm下げて、奥様とご主人がきちんと掛けていただける高さに調節しました。

チェアは奥様がセレクトしたウォールナットのシャープなデザインのチェアで合わせました。

nbmwgd1.jpg

ダイニングテーブルがグラデーションなので、テレビボードもグラデーション系で合わせられました。

こちらもテーブルと同様に経年変化で徐々に色が変わってきます。

センターテーブルもグラデーションタイプのテーブルがあったのですが、さすがに3つもグラデーション系があると・・ということでウォールナットのシンプルなテーブルを合わせました。

こちらのセンターテーブルはもともと高さが40cmあるのですが、ソファがマスターウォールのモアレスをチョイスされたので、脚をカットしてソファに合わせて造りました。

nbmwgd2.jpg

お部屋の中心にはマスターウォールのモアレスをセットしました。

nbmwgd3.jpg

F様はグリーンのファブリックタイプをセレクト。

黒の革張りをセレクトされる方が多いですが、ファブリックタイプも少しやさしい印象に仕上がり、非常におしゃれです。

納品させていただいた時、お嬢ちゃんがずーとソファの上でくつろいでいました。

非常に居心地が良さそうで、気に入っていただきました。

nbmwgd4.jpg

マスターウォールはFASランクと言われる最上級のウォールナット材を使用するので、見せる木部が非常にキレイです。

まさに魅せる家具です。

何度納品しても、ほれぼれするバックフォルムです。

nbmwgd5.jpg

お部屋の中心にソファが来るので、モアレスソファの背の低さはバッチリ合っています。

最近はF様のようにお部屋の中心にソファを、という配置の間取りが多くなっていますので、モアレスソファのように背の低いソファはぴったりです。

グラデーション系の個性のある家具と木の質感を活かしたシャープな家具がそれぞれ引き立ち、オリジナリティ溢れるおしゃれなお部屋に仕上がりました。

nbmwgd6.jpg

マスターウォールは工場がかなり込み合っていた為、F様には大変長い期間お待ちいただき、申し訳ございませんでした。

ただ、納品させていただいた時のお嬢ちゃんの様子をみていると、ソファを大変気に入っていただけたようです。

F様、この度は誠にありがとうございました。

ダイニングの詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=236

マスターウォール モアレスソファの詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=222

 

三重県鈴鹿市のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp

roomplus-top3.jpg

 

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち<09>Natural Floorカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは<08>納品事例です。

次のカテゴリは<10>Medium Floorです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • krmymn2.jpg
  • krmymn1.jpg
  • isdksk4.jpg
  • isdksk3.jpg
  • isdksk2.jpg
  • isdksk1.jpg
  • okdsn2.jpg
  • okdsn1.jpg
  • snkkt2.jpg
  • snkkt1.jpg
  • throtj4.jpg
  • throtj3.jpg
  • throtj2.jpg
  • throtj1.jpg
  • nksnkm3.jpg
  • nksnkm2.jpg
  • nksnkm1.jpg
  • hgagng3.jpg
  • hgagng2.jpg
  • hgagng1.jpg