三重県鈴鹿市のインテリアショップ Room+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具売。
room plus

<04>飛騨の家具の最近のブログ記事

リビングにデスクを納品してきました。
最近はリビングにデスクを置く方が多くなってきていますが、S様もリビングにデスクをとお考えでした。
パソコンやプリンターなど周辺機器をまとめて置けるようにと大き目のデスクで幅120cmの森のことばデスクをセレクトされました。
同じお部屋で森のことばのLDダイニングを使っていらっしゃるので、雰囲気も質感もバッチリです。
ejmsbdk1.jpg森のことばデスクの天板には節がないので、ワゴンには節がないほうが良いということでしたので、ワゴンはソフィオワゴンをセット。
そしてチェアは日進木工のNBC-442をセット。
ejmsbdk2.jpgすっきりとした丸テーパーの細い脚と1本曲げ木の鋭い背もたれ、そして丸い座面がかわいいデザイン性豊かなこちらのチェア。
木の質感あるデスクにスパイスを効かす逸品です。
ejmsbdk3.jpg見た目のスタイルは明らかなデスクですが、使い勝手と質感を考えた統一感のあるリビングスペースが完成しました。
S様、このたびは誠にありがとうございました。


円形のオーダーダイニング「侭」がブナ材バージョンで入荷しました。
jsbnnk1.jpg4月1日から受注スタートだった商品ですが、工場がかなり込み合っていた関係で、本日の入荷になりました。
侭シリーズはナラ材とウォールナット材をメインで造ってきたシリーズですが、新たにブナ材が追加されました。
KEN OKUYAMAのBUNAシリーズやTUGUMIシリーズでブナを使用している木材でついに侭シリーズおよびチェアの一部シリーズなどに追加されました。
jsbnnk2.jpg強度もナラ材とほぼ変わらないので、使用する上での問題は一切ありません。
円形に関して、サイズバリエーションが1本脚の場合は直径70cm~120cmまで5cm刻みで造れ、4本脚でも直径85cmから造れます。
今回の展示は4人掛けの直径110cmで展示しました。
また、塗装はウレタン塗装を施してあるので、輪染みなどになる心配もなく安心して使えます。
ナラ材とはまた違う柔らかいやさしい雰囲気を醸し出してくれる木材です。
jsbnnk3.jpgチェアはテーブルの丸面と優しい雰囲気に合わせSD220チェアを4脚セット。
チェアはすべて座面の色を変えてみました。
jsbnnk4.jpgブナ材もナラ材と同じく塗色で色を変えることが出来ます。
全7色から選べ、板座チェアをウォールナット色のWDで仕上げました。
Room+本館に展示してありますので、ぜひご来店ください。


日進木工のオリジナルダイニング「geppo」を納品してきました。
ダイニングセットをお探しだったK様。
おしゃれな背付きベンチとハーフアームのチェアを大変気に入っていただきました。
kwstkby1.jpgハーフアームデザインのチェアは最近人気ですので、いろいろなお店で見かけますが、掛け心地がそれぞれ違うので掛け比べてみるとおもしろいものです。
Room+にもハーフアームチェアが何種類か展示されていますが、こちらのgeppoシードチェアは少し深めの掛け心地でリラックスして掛けられるのが特徴です。
また、座面の奥行きをドライバー1本で浅めと深めを変更できる考えられたチェアです。
女性の場合、座面が深すぎると座りにくいことがあるので、座を浅く設定することにより、しっかり座ることが出来ます。
ということで、今回、1脚は浅め、1脚は深めの設定でセットしました。
kwstkby2.jpgさらに、1本曲木で造られた背板と後脚とのジョイント部分の留め加工は木の質感を活かした匠の技が光る仕上げです。
kwstkby3.jpgさすがに背付きベンチは1本曲木とはいきませんが、負荷のかかるアールの部分はもちろん曲木。
ジョイント部分は留め加工で仕上げてあります。
座面は撥水加工機能がついた生地をセレクトされました。
もちろん張り生地は30色以上から選ぶことができます。
kwstkby4.jpgデザイン・掛け心地・使い勝手・強度・アフターメンテナンス、すべてを併せ持った匠の家具。
ナチュラルなテイストのダイニングに木の質感溢れるスタイリッシュなダイニングがセットされました。
K様、このたびは誠にありがとうございました。