三重県鈴鹿市のインテリアショップ Room+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具売。
room plus

<01>Livingの最近のブログ記事

ギャッベは織りの細かさによって大きく3種類に分類されます。
大まかな基準としては10cmの横糸に対して何回結び目があるかによって分類されます。
10cmの間に約21回結んであるものを「ギャッベ」
10cmの間に約35回結んであるものを「アマレ」
10cmの間に約52回結んであるものを「リーズ」
と大きく3つのカテゴリーに分類されます。
画像で見るとこのような違いです↓。
dkgfgm4.jpg素朴なザックリとした織りがお好みの方は「ギャッベ」を芸術的で美しい織りをお好みの方は「リーズ」をセレクトされると良いかと思われます。
ただし、価格に違いがあります。
当然のことながら、織りが細かくなればなるほど、柄の数が多くなればなるほど織る時間が長くなるので、価格も高くなります。
ギャッベでもほぼ同じサイズなのに価格が違うのは実は織りや柄で違いがあります。
では玄関マットで比較してみます。
本日ご紹介する玄関マットはサイズの若干の差はあるにせよ、60×90サイズという一番よく玄関に使うサイズの玄関マットです。
こちらや羊の毛そのものカラーを活かしたアイボリーのギャッベ。
織りは「ギャッベ」でサイズは約60cm×約90cm。
価格は29,800円(税込)です。
dkgfgm1.jpg続いて深みのあるグリーンの色合いと細かく織り込まれた動物の柄がかわいいギャッベ。
織りは「アマレ」でサイズは約60cm×約90cm。
価格は37,000円(税込)です。
dkgfgm2.jpg最後はパッチワーク柄に織られた壁画のようなギャッベです。
織りは「リーズ」でサイズは約105×約66cm。
価格は69,800円(税込)です。
dkgfgm3.jpgこのように織りによって価格が大きく異なります。
ただし、織りが細かいから良品というわけではありません。
すべてギャッベであることに変わりはなく、お部屋の雰囲気に合わせて織りの違いでセレクトしていただくと良いかと思います。
画像で見てもなかなかピンと来ないかもしれません。
ぜひ実際にご覧いただくとなんとなくわかっていただけるかと思います。
フェアは明日から2月2日まで開催です。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。


ギャッベフェアが今週末1月24日(土)から開催されますが、『ギャッベ』について簡単にご説明を。
実はギャッベはインテリア雑誌などに取り上げられ、インテリア業界ではちょっとしたブームです。
Room+本館ではギャッベを取り扱い始めてからもうすぐ5年になります。
最近では雑貨屋さんなどでもいろいろ見かけるようになり、価格の安い模倣品などもたくさん出回るようになってきました。
でも実際、『ギャッベ』って何?という方が多いかと思いますので、簡単にご説明させていただきます。

『ギャッベ』とはペルシャ語で「粗い」という意味でペルシャ絨毯の一種です。
ペルシャとは現在で言うところの「イラン」です。
つまり、イラン製です。
そしてイランの中でも、カシュガイ族・ロリ族といわれる遊牧民の方によって織られた手織り絨毯です。
dkgfdm1.jpg遊牧民ですので羊たちを育てています。
その羊の毛を春先に刈ります。
羊と聞くと白のイメージですが、黒や茶色の羊もいます。
dkgfdm2.jpg
そして刈った羊毛をジャシールの葉や茜の根っこなど、伝統的な手法の草木染で染めていきます。
いろいろな色の糸があるのはこの草木染という工程で造られています。
日本の伝統技術「藍染」も草木染の一種です。
dkgfdm3.jpgそしてこの羊毛を使ってカシュガイ族・ロリ族の女性達が空いた時間を利用して庭先などで織ります。
dkgfdm4.jpgざっくりと説明するとこれで完成です。
つまり『ギャッベ』とはイランに住むカシュガイ族・ロリ族の女性によって織られたウール100%の草木染手織り絨毯のことです。
dkgfdm5.jpg
ですので、Room+本館では生産国の異なるものは一切取り扱っておりません。厳密に言うとカシュガイ族・ロリ族の方が織ったイラン製のもの以外は取り扱っておりません。
また、化学繊維や化学染料をしようしたものも一切ありませんので、100%天然素材の絨毯です。

またギャッベの織りや技術は最近、和食や和紙で話題になったユネスコ無形文化遺産に2010年に登録されています。

実際に見て、触れていただくとギャッベの良さがわかるかと思います。
ぜひこの機会にご来店いただければと思います。

ギャッベフェアは1月24日(土)から2月2日(月)までの期間限定開催です。

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。


第9回ギャッベフェアが1月24日(土)から開催されます。
イベントに向けてギャッベが大量に入荷してきました。
dkkgftnk1.jpgギャッベを並べるために朝から家具を移動し、ある程度並べれるスペースが空きました。
撮影出来次第ブログやフェイスブックにアップしていきます。

第9回ギャッベフェアは1月24日(土)から2月2日(月)までです。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。