三重県鈴鹿市のインテリアショップ Room+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具売。
room plus

<03>Diningの最近のブログ記事

ダイニングチェアのクレセントにウォールナットが登場しました。
ダイニングチェアは非常に繊細で家具の中でソファと同じぐらいの頻度で壊れやすいアイテムです。
その中で飛騨高山の商品は10年保証という絶対的自信を示すため、デザインだけでなく強度にも非常に気を配っています。
強度+技術が今回ようやく融合されクレセントのウォールナットが完成しました。
crcnc1.jpgウォールナットは木目が非常にキレイですが、ナラ材と比較すると強度や木材の動きなどの関係で繊細な造りの商品を表現することが難しかったのです。
ですので丸みのあるデザインではなくどちらかというと直線的なイメージのチェアが多いのです。
クレセントのアームチェアは他の商品に比べ、曲線での表現が非常に多いチェアです。
切り出しの材料ではなく、心材を生かした状態からの曲げ木で造り、木目をきっちりと活きた状態で造り上げる技術はまさに飛騨の匠の成せる業です。
4本の脚の曲線、アームの先の微妙なカーブは正面、斜め45度の角度、どの角度から見てもきれいな仕上がりです。
crcnc2.jpg上から覗き込んだ時の曲線美も美しいです。
ウォールナットの木目を活かしながらの柔らかいカーブは何ともいえない美しさです。
もちろんオリジナル仕様のナラ×ウォールナットのツートンタイプも健在です。
crcnc3.jpgナチュラルテイストにウォールナットの木目とカラーがシックにまとまってこちらはこちらで独特の風合いを持っています。
crcnc4.jpg基本的に構造は全く同じなので木目の雰囲気で見た目も大きく変わります。
そのほかにも座面が板ではない張り生地タイプのチェアやもう1材種違うブナ材で造られたクレセントも展示しています。
Room+本館に展示してありますので、ぜひ一度ご覧ください。


ホワイトウッドチェアをデザイナーズギルドの生地で仕上げて納品してきました。
ダイニングセットをお探しだったM様はこちらのダイニングを大変気に入っていただきました。
すっきりとした北欧スタイルがお好きな方にはぴったりのダイニングです。
btyammz1.jpgテーブルは日進木工セレクトシリーズからK2テーブルをチョイスされました。
テーブルはトノー型で脚の形が非常に印象的です。
脚の取り付け角度や細さスタイリッシュさは他の追随を許さないテーブルです。
サイズはW150×D85のゆったり4人掛けをセレクトされました。
そしてこちらのテーブルにチェアとベンチをセット。
btyammz2.jpgチェア、ベンチすべて違う張り生地をセレクトされ、ホワイトウッドチェアの1脚をデザイナーズギルドの生地で張りました。
ソファZEROシリーズやこちらのデザイナーズギルドのようにあまり国内に流通していない生地を使用することにより、オリジナリティ溢れるインテリアに仕上がります。
見た目も非常に華やかで気品漂う仕上がりです。
btyammz3.jpgブラックチェリーの床にナラのナチュラルなイメージがスッキリと収まり、爽やかで広がりのあるダイニングが完成しました。
M様、このたびは誠にありがとうございました。


LDダイニングのようにゆったり寛げる座面が魅力のWK212チェア。
chigusaシリーズとしてベンチと共にダイニングセットで展示しました。
通常のチェアに比べ若干座面を広く作り、座面下をダイメトロールで仕上げたホールド感のあるチェア。
座ったときにお尻が座面にしっかりホールドされ、体のバランスがとりやすいチェアです。
また、背板も背中の当たりを面で受けてくれる構造で作られているので、ぴったりフィットします。
tgsgnk2.jpg座面のカバーはフルカバーリング仕様で造られているので、取り外して洗うことが可能です。
生地はもちろん50種類以上からお選びいただけます。
そしてチェアの向かい側はロングベンチで展示。
tgsgnk3.jpg長いベンチが意外と少なかったのですが、今回149cmというロングタイプのベンチをご用意。
しかも座面にクッションとカバーが付いているので座りの感覚にもこだわっています。
もちろん、カバーリング仕様に仕上げてあるので取り外して洗うことも可能です。
今回展示したchigusaシリーズはテーブルの脚も選べるのですが、展示はT型の2本脚タイプをセット。
tgsgnk1.jpgゆったり寛げるタイプのチェア設定なので、よりLDスタイルに近い形でということで2本脚にしました。
展示のサイズはW165×D90×H69cmでこちらもゆったりサイズで展示しました。
サイズバリエーションもW135、W150、W165、W180の4サイズありますので、スペースに合わせてお選びいただけます。
Room+本館に展示してありますので、ぜひ一度ご覧ください。


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち<03>Diningカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは<02>ZEROです。

次のカテゴリは<04>飛騨の家具です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • throtj4.jpg
  • throtj3.jpg
  • throtj2.jpg
  • throtj1.jpg
  • nksnkm3.jpg
  • nksnkm2.jpg
  • nksnkm1.jpg
  • hgagng3.jpg
  • hgagng2.jpg
  • hgagng1.jpg
  • ursnkns4.jpg
  • ursnkns3.jpg
  • ursnkns2.jpg
  • ursnkns1.jpg
  • kmtymk2.jpg
  • kmtymk1.jpg
  • tmkaoy5.jpg
  • tmkaoy4.jpg
  • tmkaoy3.jpg
  • tmkaoy2.jpg