三重県鈴鹿市のインテリアショップ Room+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具売。
room plus

<04>飛騨の家具の最近のブログ記事

クレセントのビーンズ型テーブルにSEOTOとクレセントのチェアを合わせて納品してきました。

ejmhgt1.jpg

クレセントの豆型テーブルは発売して10年以上経つシリーズですがいまだに人気のシリーズです。

他に類を見ない豆型のテーブル、飛騨ならではの最終仕上げは見るものを魅了します。

ejmhgt2.jpg

今回、H様邸に納品させていただいたテーブルサイズはW175cmタイプのゆったりサイズです。

ビーンズ型は140cm、175cm、200cmの3サイズから選ぶことが可能です。

そしてチェアはクレセントのアームレスタイプとSEOTOのチェアを2脚ずつセレクトされました。

共にオリジナルタイプの座面がウォールナットタイプでセット。

クレセントとSEOTOのチェアは腰当たりの良さでRoom+ではトップクラスの人気です。

ejmhgt3.jpg

節のある床にビーンズ型のテーブルとツートンカラーのチェアが映えて、印象的なお部屋が完成しました。

H様、この度は誠にありがとうございました。

 

クレセントの詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=23

SEOTOの詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=251

 

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・ギャッべ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp

roomplus-top15.jpg

 

かわいいフォルムのTUGUMIとカバーリングカウチソファを納品してきました。

ご新築を機に家具をお探しだったT様はこちらのかわいいフォルムのダイニングを気に入っていただきました。

oiktt1.jpg

天板サイズはゆったりサイズのW150cmをセレクトされました。

こちらのシリーズにはまだベンチがないのでオークのベンチをセットしました。

丸みのある天板デザイン・脚は非常に柔らかい印象を与え、やさしい雰囲気を醸し出します。

oiktt2.jpg

後ろから見た時の4本のスポークは非常にかわいらしいです。

笠木と座面に少しボリュームを持たせ、スポーク部分で少しすっきりさせ、グラマラスなフォルムを実現しています。

oiktt3.jpg

そしてリビングにはカバーリングタイプの国産カウチソファを納品させていただきました。

oiktt4.jpg

カバーはフルカバーリング仕様でT様はウォッシャブル生地をセレクトされたので自宅でお洗濯できます。

サイズはW222cmタイプでセットさせていただきました。

幅222cmから10cm刻みで造れるこちらのソファはサイズバリエーションが豊富なのでお部屋にあわせてサイズが選べるので非常に人気です。

もちろん掛け心地もフェザータイプのやさしい掛け心地で人気の理由の一つです。

T様、この度は誠にありがとうございました。

 

TUGUMIの詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=370

ソファの詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=193

 

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp

roomplus-top15.jpg

 

飛騨高山の日進木工から新作チェアが入荷しました。

nnssns1.jpg

日進木工と聞くと線の細いチェアをイメージしますが、実はいろいろなデザインのチェアを造っています。

今回のチェアは全体に丸みのあるデザインで柔らかい印象のチェアです。

ちょこっと可愛いアームが座面の横に付いています。

チェアに座る時に手をついたり、座ってからチェアを前に引く時、立ち上がる時にギュッと握れます。

nnssns3.jpg

飛騨クオリティの仕上げなので握った時の手の感覚は非常に滑らかです。

こちらのアームと前脚は木口を見せないフィンガージョイントでつないであります。

nnssns2.jpg

チェア本体のサイズはW53×D53.6×H72.5×SH43×AH49cmです。

座面下はダイメトロールという布バネ仕様なので座った時のクッション性は抜群です。

また、腰当たりとも背当たりとも言えない不思議な背当たりはなかなか無い掛け心地です。

今回入荷したこちらのチェアはパールトーン加工を施して展示しました。

パールトーン加工とは着物なので使われる撥水加工のことです。

日進木工のダイニングチェアはこちらのパールトーン加工(有料)をすることができます。

今までは口頭で説明していただけでしたが、実際に目で見て確認できます。

実際に試してみました。

nnssns4.jpg

スポイドで水を垂らすと染み込まずに丸い水の玉になりました。

息を吹きかけると転がっていきます。

nnssns5.jpg

なんとも不思議な感じで理科の実験をしているみたいです。

日進木工のチェアはカバーリングと張り込みと選べるチェア、張り込みしか無いチェアなどさまざまですので、こちらのパールトーン加工を行えば、張り込みのチェアでも安心です。

Room+本館1階に展示してありますので、ぜひ一度ご覧ください。

 

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・ギャッべ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp

roomplus-top15.jpg